田んぼ拡張計画 (その2)

前回まで

前回、田んぼ増やす場所までのトラクターの動線を準備したので、いよいよ田んぼにする作業をしていきたいと思います。

トラクターTPC183 設定変更・調整

作業機高さ設定変更

作業に入る前に、
うちに来たときからトラクターのクイックヒッチのリンケージの留める場所が違っていて、田んぼに出入りするときにもう少し作業機が高くまで上がったほうがいいので設定を変えてみます。

TPC183のクイックヒッチのリンケージの場所ですが、標準ロータリーを使う場合は、後ろ側で一番上の穴を使うとマニュアルに記載されています。

このトラクター買ったときに、培土機も付属していて、ロータリー上げた時に干渉したのから、一つ下の穴に設定したのかもしれないです。

変更前の写真です。
取り付け位置を一つ上の穴に変えました。

自動耕深レバーの固さ調整

併せて、ロータリーの爪が耕す深さを調整する、自動耕深レバーがゆるくて、設定したところから動いちゃうので、増し締めしました。

この設定で試してみます。

拡張する田んぼ #1

使わせてもらう、師匠が25年以上使っていない元田んぼです。
今日は師匠が居ないので、ちょっと広めに畦を確保して田起こししようと思います。

失敗しないようにラインを引いてからトラクターを走らせます。

Before

ケイフンをグランドソワーで撒きながら起こしました。

After

20年以上使っていなかったところが急に田んぼらしくなりました。
(自動耕深レバーの調整が効いて、ちょっと浅めだったかも。。。)

拡張する田んぼ #2

水路の泥揚げ

翌日、上の段の拡張する田んぼの作業に入ります。
その前に、田んぼに水を入れる水路の整備から始めます。

今日は、師匠と息子さんが来てくれて、お二人のパワーも借りて進めていきます。(感謝)

師匠はジョレンで、自分は鍬で、土側溝を掃除して水を通りやすくしました。
この作業はとても重労働でクタクタになります。

田んぼから下側にずっと

ずっとやっていき、

上流の、家があったところのコンクリートのマスのところもきれいにして、

水がガンガン来るようになりました!

師匠、ありがとうございました!!

奥側(#3)と手前側(#2)の2枚 田起こし

Beforeの写真撮り忘れました。Afterの様子です。
掃除した水路を挟んで奥と手前の2枚の田起こししました。

昨日、田起こしした田んぼの隣なので、管理しやすそうです。

まとめ

  • 2023年拡張する田んぼの田起こしをしました。
  • 今年ちゃんと使えるかは、代かきまでして、水が保持できるか確認が必要ですが、
    全部使えば、70~80%の収量アップができそうです。(^o^)

その他

午後の師匠

うちの作業が終わった後は、師匠は自分の田んぼの代かきをやってました。

写真取ってるのバレました。w

作業終盤。
代かきするとホント田んぼらしくなりますね。
午前中お手伝して頂いたので、お礼に師匠の田んぼの畦刈をさせてもらいました。

畦刈を少し

畦塗りをするために、畦際の草が邪魔になるので、刈払機で刈りました。
27ccの機械ガソリン1タンク分やって疲れたので、本日は終了です。

やっぱり草刈りやるとキレイになるなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました